プログラム名 | キャリアデザイン・インターンシップ I(第2ターム,2単位) |
実施年度 | 2017年度(平成29年度) |
大学・学部等 | 新潟大学 工学部 |
開講形態 | クォーター(4学期) |
担当教員 | 小浦方 格,長尾 雅信,平松 庸一,飯島 淳彦,岡 徹雄,林 豊彦,棚橋 重仁,野中 敏,西口 隆,東瀬 朗 |
対象学年 | 1年生 |
学外学修先 | 主に新潟市周辺の企業・自治体(福祉施設) |
|
|
プログラム概要 (取組のねらい) |
【授業科目の概要】 社会や企業で実際に行われている企業・団体等の活動を体験することによる学生のキャリア意識の醸成は,勉学意欲の向上や社会人となるための意識付けとして早期に行われることが望ましい。本科目では,県内企業・団体等の様々な業種の職場を実際に体験することで,これらの業種に関する知識の習得,実社会におけるコミュニケーションの重要性の認識,自己の適性の的確な把握等を図り,もって今後の進路選択や将来的な職業選択に対する動機を喚起する。具体的には幅広い人生観を持ち,自発的な思考力を持って自らのキャリア形成について継続的に考えられる人材としての素養を涵養する。 【授業科目のねらい】 複数の企業を体験的に学ぶことにより,自らの将来設計(キャリアデザイン)をより具体的に考える機会とすると共に,工学とは実社会で役立つ学問分野であることに気付き,工学部における今後の勉学意欲の向上と,社会的課題と履修科目の関連性に強く意識を向けられるようにすることをねらいとする。さらに実社会では特定分野の知識だけではなく,様々な分野の知識の習得が必要であることや,コミュニケーション能力など知識以外の能力が必要とされることも認識する。 |
関連資料 | |
リンク | |
|