HOME
機構の概要
学位プログラム
学内関連情報
刊行物
新着情報
令和3年度新入生ガイダンス動画はこちら
ニュース
4/6,7 数理・データサイエンス教育プログラム履修ガイダンスを実施します(4/8追記)(2021.04.01)
アカデミックライティングプログラムのページを開設しました。(2021.04.01)
大学教育再生加速プログラム(AP)事後評価で,中間評価に引き続き「S評価」を受けました(2021.03.22)
教育・学生支援機構年報「自律と創生 第14号」を刊行しました。(2021.02.19)
特別修学サポートルーム新聞の冬号ができました!(2021.02.18)
2/3 新潟大学FD「数理・データサイエンス教育の推進 -大学における取り組み事例報告-」開催について(2021.02.10)
(~2/18 17:00)データサイエンスリテラシープログラム修了の申請受付開始(2021.01.22)
「令和2年度 地域活動・学生発表交流会」開催のご案内(2021.01.07)
キャリア意識形成科目にNegiccoのKaedeさんがゲストスピーカー参加しました。(2020.12.01)
特別修学サポートルーム新聞 秋号ができました!(2020.11.26)
イベント情報
4/6,7 数理・データサイエンス教育プログラム履修ガイダンスを実施します(4/8追記)(2021.04.01)
コモンリテラシーセンターFD Zoom開催(令和3年3月19日(金) 13:00-14:30)(2021.03.01)
2/3 新潟大学FD「数理・データサイエンス教育の推進 -大学における取り組み事例報告-」開催について(2021.02.10)
1/25 データサイエンティスト育成シンポジウム2021開催について(主催:新潟大学BDA研究センター)(2021.01.04)
12/18(水)新潟大学教育戦略フォーラム・全学FD「数理・データサイエンス教育の推進について」を開催します[12/5追記](2019.11.19)
9/3(火)ダブルホーム講演会「地域活動を成長につなげるために」を開催します(2019.08.21)
4/20(土)新潟大学ダブルホーム大説明会を開催します(2019.04.11)
新潟大学第36回全学FD「学生・教員・図書館職員の協働による学習支援を考える -初年次段階の情報リテラシー教育を中心に-」を開催します(2016.01.25)
平成27年度 新大キャンパスミーティング 「学長を交えてキャンパスライフについて語り合いましょう!」(2015.11.18)
「平成26年度 新潟大学学長教育賞授与式・新任教員研修修了証書授与式・学習教育研究フォーラム」を開催します (2015.03.02)